実装職人TOPページ実装職人モノ作りコラムTOPページ > エコアクション21の環境管理責任者

エコアクション21の環境管理責任者

image エコアクション21は国内規格の環境マネジメントシステムです。ISO14000より取得は簡単とはいえ、マネジメントシステムなので審査を受けるにはそれなりに準備が必要です。
エコアクション21の場合、予め審査員の審査チェックシートがインターネットで公開されています。審査員はそれに添った形で審査します。
エコアクション21は簡易環境マネジメントシステムですがISO14000と同じで環境最高責任者と環境管理責任者を任命しなければなりません。エコアクション21は中小企業が取得することが多いので環境最高責任者と環境管理責任者を兼務で行うところもあります。従業員が少ない事業所ではいいと思いますが、みんなで取り組む必要があるので別々にしたほうがいいと思います。なお環境最高責任者は基本的に経営者がならなければなりません。

エコアクション21環境管理責任者がやること

環境管理責任者は先ず、エコアクション21のホームページで公開されている環境負荷チェックを行い自社で取組む項目を抽出します。基本的に自己チェックになります。
環境マネジメントですから基本的に紙、ゴミ、電気、水は取組み事項から外せません。この辺はISO14000と同じだと思います。
ISO14000とエコアクション21の何が違うの?というといろいろありますが、簡単に言うとマニュアルと内部監査がなくてもいいのが決定的な違いだと思います。しかしマニュアルは必ず作った方がいいです。エコアクション21の審査員はほとんどISO14000の資格を持っています。先ず聞かれるのは「マニュアルを見せてください」といわれるでしょう。別になくても「ああ、そうですか」といわれる位でしょうが、「じゃあ何を基準に取組んでいるのですか?」と聞かれ、結局、推奨事項でマニュアルを作りましょうということになると思います。 マニュアルは立派なものでなくても全然構いません。むしろ分厚いものを作ってしまうと後が大変です。結局ISOをやめてエコアクション21にした意味がなくなってしまいます。5ページ以内で作成し指摘されたことを追加する程度でいいと思います。


スポンサードリンク


環境活動の取り組み

取り組み事項で紙、ゴミ、電気、水を挙げましたが、どのようにして、どこまで取組んでいいのかという事がわからないと思います。ゴミの分別は一般ゴミ、燃えないゴミの分別と古紙や廃プラスチックを分けるくらいで最初はいいです。一気にやると次年度からやることが無くなります。それにいきなりあれもこれも分別してしまうと従業員が混乱して結局できなくなってしまいます。1年目は古紙のリサイクル、2年目はダンボールのリサイクルといった段階的に進めましょう。
電気、紙、水の使用量やゴミの排出量は中小企業では景気によって大分変わってきます。今年から取り組み、今年度は暇で来年度はものすごく忙しくなったら使用量、排出量は増加します。そうすると「取組んでいるのになぜ増加するのですか」と突っ込まれるので使用量は売り上げの比率で計算することをお勧めします。製造業では作業量で計算してもいいですね。


スポンサードリンク